土蔵の屋根・外壁の鉢巻部分と腰壁部分・内部・土壁を修繕工事いたしました。

コチラの土蔵では雨による崩壊の連鎖がおこっていました。屋根瓦が一部劣化してずれ落ちたために、屋根下地が雨に濡れ、その下の鉢巻が濡れたことで崩壊し、その下の腰壁格子が剥がれ落ちていました。屋根下地から内部にも雨漏りが発生し、腐食していました。別の側面では雨樋が劣化して一部落下し、雨が当たった土壁が剥がれてしまい骨組まで見えていました。土壁は土を選び藁と混ぜ、発酵させてから施工します。お天気によって乾燥のスピードが変わるので、様子を見て乾いたら塗り重ね、また乾いたら・・と何度も何度も塗り重ねるといった左官職人のカンと技が光る作業となります。
-
修繕前です。屋根の一部が崩れ空が見えています。その下の鉢巻部分も一部なくなっています。
-
修繕後です。屋根を塞いで瓦を葺き直し、鉢巻部分も補修しました。
-
修繕前です。腰壁格子が剥がれ落ちています。
-
修繕後です。
-
土壁修繕前です。
-
土壁修繕後です。土壁は土を選んで藁と混ぜ、発酵させてから施工します。何度も重ねて施工します。
-
雨樋修繕前です。劣化して途中から落ちてしまっています。
-
雨樋修繕後です。
所在地 |
---|
この事例を施工した工務店

有限会社 職人’s CLUB 柳沢建築
佐久で『グッド・ウッドニュース』『おやじライダー』でおなじみ!!新築からいろいろな工事までご相談下さい。