築100年以上の古民家をリフォームしてセカンドハウスに。

瓦の葺き替え、外壁漆喰調仕上げ、腰壁板張り+塗装、内装珪藻土+クロス仕上げ、和室をフローリングの洋室に、水回りは新調、薪ストーブ設置 など、大規模リフォームを行いました。
-

リフォーム前外観。 代々受け継がれた平屋建ての古民家です。
-

内部解体中の様子。 梁はとてもしっかりしているので、そのまま活かします。 基礎は新たに作り直しています。
-

梁の補強。 しっかりしていても、少し弱そうな梁は鉄骨で補強しました。
-

玄関完成写真。 引き戸の玄関横には、木製ベンチも作成しました。
-

完成リビング内部の様子。 リビングから続く洋室の上を広いロフトにしました。
-

ロフトから見下ろしたリビングの様子。 広々としたリビングに薪ストーブを設置。造作したキッチンカウンターからは、リビング全体が見渡せます。
-

居室。 写真右手にカウンターを渡し、書斎スペースにしました。
-

和室。天窓に障子を設置し、上からも明かりが入ります。
-

もともと廊下(広縁)だった場所は、リビングの続きに。
| 所在地 | 佐久市 |
|---|---|
| 階数 | 平屋建て |
| 間取り | 3LDK+ロフト |
この事例を施工した工務店

有限会社 職人’s CLUB 柳沢建築
佐久で『グッド・ウッドニュース』『おやじライダー』でおなじみ!!新築からいろいろな工事までご相談下さい。
















